このようなことに悩まされていませんか?
- 最近肩こりがつらく頭痛や腕のしびれも出てきた
- 首の付根から右の肩甲骨の内側まで痛い
- 長く読書をしていると肩がこってきて合わせて頭痛も出てくる
- 肩が凝るのでマッサージに通っているが楽になるのはその時だけ
- 肩が凝りすぎてくると家事など何もしたくなくなる
- 肩こりがひどくなると市販薬でごまかしている
肩こりのつらさの原因とは
-
-
肩こりの原因は、デスクワークやスマホ操作などきっかけは様々ですが、根本的な原因として筋膜の癒着が起こることによって発生します。筋膜とは、筋肉を包んでいる膜のことです。首や肩の筋肉は細かな筋肉が重なり合っていて、その一つひとつが筋膜で覆われています。
長時間同じ姿勢でいたり細かい作業を長時間続ける習慣があると、筋膜同士が癒着して自由に筋肉を動かせなくなります。癒着が起こると、血液の流れが滞りやすくなりやがて凝りが生まれ痛みが出てきます。
肩こりのつらさへの対処法
-
肩こりは、凝りをほぐすのではなく、首まわりや肩の筋膜を伸ばすことが大切です。ご自身でストレッチやマッサージを行うことにより、一時的に筋肉がほぐれて血行もよくはなりますが、根本原因の改善をしないとその場しのぎになってしまいます。
肩こりもまた色々な原因があります。やはり一番大事なことは、専門の治療を受けることです。
けやき接骨院ならではのアプローチ法
-
-
当院には、肩こりに特化した専門外来がございます。肩こりで凝り固まった筋膜を手技治療で伸ばしていき、レボキネティックス療法により、微弱電流を痛んでいる神経に当て、神経の血流を増やし、痛みを取り除きます。また超音波も当てることにより、筋肉の緊張が緩和します。治療は痛みや不快感は全くなく、この施術により凝りがとれて、肩の柔軟性を取り戻し、血行改善を行って痛みの根本的治療をいたします。
※レボキネティックス療法とは、プロスポーツでも使用される最新の電気治療器の微弱電流+超音波のコンビネーションにより、根本的に痛みを取り除く画期的な治療法です。
FLOW 来院から施術までの流れ 手順
①カウンセリングシート記入

来院されましたら受付にて症状をカウンセリングシートにご記入いただきます。
②カウンセリング

初回のカウセリングは30分以上。症状についてでなく不安なことや心配なことなど、何でもお聞かせください。当院がお相手させていただくのは症状でなく、患者様本人です。
③検査

正確な検査を行い身体の不調を引き起こしている根本的原因を見極めます。
④治療計画ご説明

カウンセリングにより身体の不調を引き起こしている根本原因に対し施術メニューのご提案と内容など治療経過うのご説明いたします。
⑤施術

豊富な知識・高い技術を持ったベテラン治療家がオーダメイドで施術を行います。
技術のムラなく、いつご来院いただいても最高の施術を受けられます。
⑥アフターフォロー

さらなる施術効果の向上と再発予防のために食事などの栄養面、歩行などの運動面、心理面のセルフケアの指導もさせていただきます。
Q&A 肩こりに関するよくある質問
一般的に肩こりは、どのぐらいの頻度で通うと楽になりますか?
痛み、つらさの度合いやその原因によりしっかりと治療計画をたてていきます。
その計画により頻度は異なります。
肩こりの時は押したり、揉んだりしちゃダメと過去に言われた事があるのですが・・・
そんなことはありません。ただし慣れていない方が押したりすると、骨に当たったり負担をかけることもあるので注意が必要です。
施術は痛くないですか?
バキバキする治療や強く引っ張るような恐怖感を与えるような施術等、お体に少しでも負担をかけることが無いような方法で施術を行いますので、ご安心ください。

INFORMATION 当院の情報
- 院名
- けやき接骨院
- 所在地
- 〒331-0823
埼玉県さいたま市北区日進町2-183
ペガサスM.エム101 - 受付時間
- 平日 9:00〜13:00 15:30~20:00
土曜 9:00〜13:00
日曜 休診
祝祭日は不定休のためHPをご確認ください。 - アクセス
- JR川越線日進駅より徒歩4分
駐車場2台あります
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✖ |
15:30~ 20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✖ | ✖ |